2016年12月28日水曜日

2016年度前期授業アンケート

 まとめ忘れていたので今更ですがまとめておきます。設問は各5点満点(A=5,B=4,C=3,D=1の加重平均)。ちなみに質問項目は2分類に分かれており、以下の通り。

【授業の体系性】
1.授業内容は授業計画と一致していましたか。
2.授業のねらいや学習目標は明解でしたか。                           
3.授業時間や授業回数はきちんと守られていましたか。        

【教授方法・講義内容】
1.教員の話し方や声の大きさは適切でしたか。
2.教員は学生の質問などに適切に対応していましたか。
3.学生の反応や理解度をみながら授業が進められていましたか。
4.学習に対する興味・関心を刺激する授業でしたか。           
5.授業の内容は理解できましたか。                                   
6.授業を通して新しい知識や理論、考え方が分かるようになりましたか。
7.教員は私語など受講マナー上の問題に対して適切に対処していましたか。
8.教材(テキスト、プリント、レジュメ、スライド、ビデオ等)は、授業内容を理解する上で役立ちましたか。
9.黒板・ホワイトボード・プロジェクタ等の使用は適切でしたか。
10.課題(発表、レポート、小テスト等)は、勉学を深める上で役立ちましたか。

「Reading & Writing I」履修者数28名(回答者数25名)
【授業の体系性】 設問平均4.8(科目別平均4.8,受講者数平均4.8)
【教授方法・講義内容】 設問平均4.7(科目別平均4.6,受講者数平均4.7)

 英語英文学科1年生を対象とした必修科目です。CALL教室でMoodleを利用した授業を行っています。今回は平均点が低めとなってしまいました。多くの受講生には良い評価をしていただいたのですが、ほぼすべての質問項目で「そう思わない」と回答している受講生が1名いるため、全体的に低くなったようです。受講生全員に気に入られる授業を行うのはなかなか難しいところですが、その1名の学生に対しては申し訳なく思います。
 また「学習に対する興味・関心を刺激する授業でしたか。」は4.6、「授業を通して新しい知識や理論、考え方が分かるようになりましたか。」も4.6、と低い評価でした。基本的なことをやる授業なので仕方ないところはあるのですが、来年度の改善点としたいと思います。また「教員は私語など受講マナー上の問題に対して適切に対処していましたか」に対しては4.4(科目・受講者数別平均4.7)だったのはよくありません。後期はこの点を改善するため席替えをしたのですが、今度は静かすぎるぐらいになってしまったので、バランスが難しい...。

【自由記述欄】
慣れていない時の授業でカメラごしに話すのはとても辛かった。
・先生は、生徒の質問に適切に対応してくれた。パソコンでの授業だったので他の授業との違いがあって楽しく授業を受けることができた。
・授業内でたくさんの発言機会があったこと。生徒が積極的に質問できる空気を作っていたこと。
・機械音癖で毎回無駄にパソコンを使うのがストレスたまるし、ねむくなるのでやめてほしい。
・授業だからこそできることがたくさんできた気がします。1人で勉強するのはワークブックを解くことしかできませんが、この授業だからこそたくさんの人と協力したり、話したりできて楽しかったです。
・自分で自由に文をつくっていいよっていうのがおもしろくて、英作がんばろって気になれたところ。
・教科書の内容が高校のときとほとんど同じだったので、高校レベルよりは少し発展した学習もしたかったです。


【総括】
 この授業に関してはそろそろ大きな改善を行う必要があると感じているので、来年度は授業を作り直す予定です。

「初等英語教育論」履修者数34名(回答者数34名)
【授業の体系性】 設問平均4.9(科目別平均4.8,受講者数平均4.8)
【教授方法・講義内容】 設問平均4.8(科目別平均4.6,受講者数平均4.7)

 教育学科の学生を対象とした選択科目です。英語を教える際の基本的な理論を抑えつつ、学期末に英語で1分間のスピーチを行ってもらいます。

【自由記述欄】 
・座学というよりも実際に小学校で生かせることが多く良かった。
・みんなの前で英語スピーチをする機会なんてないので、今回のスピーチ課題があって良かった。実際に話すことで、その難しさがよく分かった。
・時々達筆すぎてスペルがわからなかったです
・授業のマナーを徹底していたところ。発表やスピーチを通して学生が授業に参加できるのがよかった。
・先生はよくスベると言っていたけどトークは面白かったです。スピーチもよく添削してもらってありがとうございました。
・質問したところはちゃんと教えてくださった。分かりやすく教えてくださった。
・近くの人と話しながら、考えていいよだけでなくグループワークがあってもいいなと思った。
・論理より実践例をやりたい。文法などももっとやってほしい
・英語を話すことへの低抗感が少なくなった。


【総括】
 この授業は以前、言語習得理論を概観することに焦点を当てていたのだけど、あまりにも受講生の受けが良くなかったので、授業内容をより実践的なものにしたという経緯があります。でも依然として「より実践的な」ものを必要とする声もあるようです。その気持ちはよくわかるのですが、「理論なき実践」というのは危うい気がするので、バランスを考えつつ来年度は改善したいと思います。