2010年1月28日木曜日

第2回初年次教育セミナー

 2010年1月25日(月曜日)、広島修道大学にて学習支援センター主催の2回初年次セミナーが開催されました。講師は玉川大学の菊池重雄先生。以下、覚え書き(『』内は個人的な感想)。
 今回は「初年次教育を基盤とした学士課程教育の構築~FDを視野に入れて~」という題目で主に「学士課程教育における初年次教育の有用性」および「玉川大学の初年次教育」についてであった。

「学士課程教育における初年次教育の有用性」
この辺りの話はいわゆる高校から大学へのGapを埋めるという一般的な話(『ロンドンの地下鉄で用いられるMind the Gapという表現を初年次教育関連の話で聞く事が多いのだけど,流行なのだろうか?』。興味深かったのはアメリカと日本のアイデンティティの相違について触れられていたこと。日本型モデルとしては初年次教育のゴールとして「個人として自己を表現し,自己を肯定しながら集団に所属する方法を学ばせる。」,「学生を強い個人にする」という2つを提示されていた。

「玉川大学の初年次教育」
そして玉川大学で実践している「一年次セミナー」の話。原則として一クラス30名以下のクラスを編成。そのため担当教員数は60~65名にもおよぶ。授業においては「大学生活navi」をテキストとして用い,学習記録(webではなく紙媒体)を学生に提出させる。授業の手法はアクティブ・ラーニングを用いる(『授業手法,教材など最低限のものを準備し教員に提供する。大規模で初年次教育を行うにはこのようなことが重要』)。初年次教育においてはプロジェクト・リーダー制を導入し同僚教員への啓蒙や担当教員へのケアや初年次教育の研究をすることが要求される(『その見返りに手当てはつけるということらしい』)。

======================
初年次教育についの理論的なことではなく,実践的なことを聞くのが楽しい。その点に関しては時間の関係上,2番目の実践例についての話が短かったのが残念であった。今回の話の面白かった点は初年次教育がFDにつながるという点。どこの大学でも初年次教育に対する抵抗は大きいのだけれど,敢えてやることによってFDに対する意識が芽生えてくるというのは当然かもしれないけれど重要なことだと思う。夜は夜でまた懇親会と称してお話をさせていただいたのだが,やはり時間制限のある講演だけではなく,緩い感じでお話をさせていただくのは先方にとっては迷惑かもしれないが,こちらとしては非常にありがたい。

2010年1月20日水曜日

大学教員であること

教師:
学術・技芸を教授する人
公認された資格をもって児童・生徒・学生を教育する人。教員。

教員:
学校に勤務して教育を行う人。教師。教育職員。

学者:
学問にすぐれた人。
学問を研究する人

先生:
先に生まれた人。
学徳のすぐれた人。
学校の教師。
他人を,親しみまたはからかって呼ぶ称。

================

先日,4年生から思いがけず素敵なプレゼントをもらって感激したのですが,自分って一体何なんだろうと思って教育者関連の定義を広辞苑で引いてみた次第。こう考えてみると,大学の教員って微妙。

1月ももうすぐ終わり。ということは授業も終わりな訳で,2,3月は学内関連業務が目白押し。そろそろ自分の大学教員としての立ち位置をしっかりしなければ。

2010年1月14日木曜日

ここはどこ?


誰だ!今年が暖冬だって言ったのは。。。「カメムシが多い年は雪も多い」という予報の方が結構あたります。秋に研究室の窓を開けていると迷い込んでくるカメムシの数,2009年>2008年。気象庁でも来年度からカメムシ予報を取り入れる事をお勧めします。


<写真は研究棟の屋上から見えるビッグアーチ(アジア大会が開催された競技場)>

2010年1月9日土曜日

お金持ちになりました

 プライベートで使っているhotmail(今はWindows Liveって言うのかな)の機能にプライベートメッセージというものがあるみたいで,先日そこに知らない人からメッセージが届きました。それによると,

「先日Ozawaという人が亡くなった。私は彼の弁護士だが,彼には身寄りが無く,南アフリカの銀行に720万米ドルの預金が残されている。そこでLast Nameが同じあなたに遺産を相続して欲しい」

マジっすか!?一般庶民の僕がいきなり約7億円の財産持ちですか!7億あったら家と別荘購入して,車も買い替えて,連日連夜飲み歩いて。。。うーーーん,夢が膨らむ!!でも,日本には僕と同じ名字の人はたくさんいるだろうし,そしたら早い者勝ちかなぁ,それとも人数割り??さ,続きを読もう。

「興味がある場合は早急に私のプライベートメールアドレスに連絡下さい。○○○@yahoo.com

って。。。yahooって。。。どんな弁護士やねん。

ネット上での当然の教訓:フリーのメールアカウントを使って送ってくるメールはかなりの確率でスパム。

2010年1月4日月曜日

新年明けましておめでとうございます

 昨日で冬季休暇も終わり,今日から授業が開始です。年が明けたなぁという余韻に浸っているとあっという間に月日が流れてしまうので,今日からまた気合いを入れて頑張ろうと思います。本年もよろしくお願いいたします。
 昨年は私生活も仕事も何だか慌ただしく,おまけに年度始めに体調を崩してしまうなど散々でした。今年のテーマは「進」。ゆっくりでも良いからとにかく後退することなく前に進んでいければと思います。年末年始は相変わらず暴飲暴食と帰省でゆっくりできたような慌ただしかったような日々だったのですが,親戚で飲んでいる時に2009年を振り返って1年を表す漢字を1文字で考えようという話になりました。それがまあ大人たちの漢字は惨憺たるもので。。。

「折」:心が折れた
「沈」:体調不良で心が沈んだ
「凡」:平凡だった
「忙」:とにかく忙しかった
「慌」:ドタバタした

何だか可笑しいやら悲しいやらだったのですが,その場に居合わせた小学生の甥っ子,姪っ子の言葉に救われました。

「楽」:1年間楽しかった
「嬉」:いろいろ嬉しかった

ちなみに僕の2009年の漢字は「慌」。今年を表す言葉が明るいものになるように頑張ります。皆さんの2009年はどんな漢字でしたか?