2012年3月1日木曜日

2011年度後期授業アンケート


後期末に行った授業アンケートの集計結果が返ってきたので,まとめておく。設問は各5点満点(A=5,B=4,C=3,D=1の加重平均)。

ちなみに質問項目は2分類に分かれており,以下の通り。
【授業の体系性】
1.授業内容は授業計画と一致していましたか。
2.授業のねらいや学習目標は明解でしたか。
3.授業時間や授業回数はきちんと守られていましたか。
【教授方法・講義内容】
1.教員の話し方や声の大きさは適切でしたか。
2.教員は学生の質問などに適切に対応していましたか。
3.学生の反応や理解度をみながら授業が進められていましたか。
4.学習に対する興味・関心を刺激する授業でしたか。
5.授業の内容は理解できましたか。
6.授業を通して新しい知識や理論、考え方が分かるようになりましたか。
7.教員は私語など受講マナー上の問題に対して適切に対処していましたか。
8.教材(テキスト、プリント、レジュメ、スライド、ビデオ等)は、授業内容を理解する上で役立ちましたか。 9.黒板・ホワイトボード・プロジェクタ等の使用は適切でしたか。
10.課題(発表、レポート、小テスト等)は、勉学を深める上で役立ちましたか。

「ゼミナール II」履修者数14名(回答者数13名)
【授業の体系性】
設問平均4.9(科目別平均4.8,受講者数平均4.8)
【教授方法・講義内容】
設問平均4.9(科目別平均4.6,受講者数平均4.6)

【授業の体系性】【教授方法・講義内容】とも高評価をしていただきました。ただ少人数の演習形式の授業は評価が高くなる傾向になるので,低いものに関しては改善していく必要がある。概ね, 4.9,5.0の評価だった中で,4.8だったのは,「学習に対する興味・関心を刺激する授業でしたか。」「授業を通して新しい知識や理論、考え方が分かるようになりましたか。」「教員は私語など受講マナー上の問題に対して適切に対処していましたか。」の3項目。最初の2項目については,専門分野を追求する授業でこの評価ではダメでしょう。最後の1項目は思い当たる節あり。授業中の私語へもう少し厳格に対処するようにします。

【自由記述欄】
・雰囲気が明るくて、和やかな感じなので発表がしやすい。レジュメを作るのが大変で苦手だけど、自分でレジュメを作ることによって、内容をしっかり理解できて良い。
・Maharaに予習ポイントを載せていただくのはとても助かります!!

「Reading & Writing II」履修者数30名(回答者数28名)
【授業の体系性】
設問平均5.0(科目別平均4.8,受講者数平均4.8)
【教授方法・講義内容】
設問平均4.9(科目別平均4.6,受講者数平均4.6)

授業内でMoodleを利用した活動をメインに行っている授業。前期に引き続き同じクラスの担当でした。前期の平均はそれぞれ4.9,4.8だったので,少し評価が良くなったのは嬉しい。前期は「内容が簡単すぎる」という声があったので,少しだけ内容を高度なものにしました(それでもやることは高校生レベル)。その中で評価が低かったのは,「 授業を通して新しい知識や理論、考え方が分かるようになりましたか。」の4.6(科目別平均4.5,受講者数別平均4.5)。基本的な内容をやることが多かったので,簡単すぎると思われたのかもしれません。

【自由記述欄】
・皆が書いた英作文などを共有できたことと、いくつかの英作文の直しを先生がしていたので案外ミスが多いことがわかって参考になったので良かったです。あと先生の説明もわかりやすいし面白かったので良かったです。=英作文の共有を意識していたので,良かったです。
・You Tubeとかつかってみたり、いろいろ工夫がされた授業で、楽しく英語を勉強することができました。そして、英作文添削システムを使ったりして、少し英作文をつくる力がついたと思う。
・パソコンを使っているのでリスニングもできたし、黒板よりも理解が深まったと思います。説明も分かりやすくて新しい考え方ができました。=アナログ方式の授業が良いという声もあるんですけどね。良かったです!
・小テストが難しくてしっかりと勉強しないと点が取れないという点。=きちんと勉強すれば満点が取れる小テストの作成を心がけています。
・難しいことについてはたくさん時間を使うのでうれしいのだが、あまりにも簡単で3分もあればできることを10分~15分も使って時間が少し無駄になっていたので、その分、早く終わるか、新たな作業をしてもらいたい=これは気になっていたことです。オンラインで作業をすることによって様々なことができるのですが,早く作業が終わってしまった人が何か新たな作業を出来ると良いですね。検討します。
・誰かの英作文などにコメントをする時、名前がわかってるせいか誰が誰にコメントをするかが決まってきていたこと。自分もなのでしたくてもしづらい人がいたりしました。匿名だとしやすかったです。=なるほど!システム的に匿名というのは難しいので,申し訳ないのですが・・・。

「英語の諸相II(英語の意味論・語用論)」履修者数51名(回答者数44名)
【授業の体系性】
設問平均5.0(科目別平均4.8,受講者数平均4.8)
【教授方法・講義内容】
設問平均4.8(科目別平均4.6,受講者数平均4.6)

敢えて英語の難解な専門書をテキストに指定し,その内容を解説することを主眼に置いた授業。専門的なことを妥協せず面白くやる授業が理想なので,この授業ではスライドや視聴覚教材もあまり使っていません。評価が低かったのが,「授業を通して新しい知識や理論、考え方が分かるようになりましたか。」(4.7(科目別平均4.5,受講者数別平均4.5)),「課題(発表、レポート、小テスト等)は、勉学を深める上で役立ちましたか。」(4.7(科目別平均4.6,受講者数別平均4.6))。1つ目は非常にショック,専門的なことをやっているので,もう少し評価が高いと思っていましたが・・・。2つ目は改善すべき点ですね。ここ数年Moodleを利用した小テストなどを行おうと計画しているのですが,なかなか実現できていません。致命的なのが「授業の内容は理解できましたか。」(4.5(科目別平均4.5,受講者数別平均4.5))という質問項目の低評価。毎回ハンドアウトを配布しているのですが,もう少しわかりやすいものへ改善する必要があるかもしれませんね。

【自由記述欄】
・生徒に質問していたので、みんなが授業に参加できたと思う。
・居眠りをしてしまった時の注意の仕方がすてきでした。ありがとう先生。=え?どんな注意をしましたっけ?学生が寝るのは自分の教え方が悪いからだと思うようにしているので,「こら,寝るな!」と直接的には注意をしていないはず。
・わかりやすい例え話と上手なイラストでとても楽しい授業でした。今まで知らなかった分野について深く広く理解できた気がします。=絵が下手なのはある意味ネタにしているので,これは皮肉ですね!(笑)
・興味的な講義でした。大澤がほんと少しだけおもしろい。=「少しだけ」・・・。
・テキストは僕にとっては少し難しかったので、単語など(勿論内容も)新しい知識が増えて良かったです。また、授業内で、学生が考える時間があり楽しく授業を受けられました。=良かったです!授業のねらい通りです。
・夏付近はエアコンをつけて欲しい。文字が見えにくいです。=あの教室ができた当初はすごく良かったのですが,エアコンの効き具合やプロジェクタの映り具合が最近最悪です。
・先生のシュールな笑いがツボでした!=え?一般受けする笑いを提供したつもりですが!!!


0 件のコメント: